継続の不思議「1.01の法則」とは!?
みなさん、こんにちは!
dumbo upです!
今回ご紹介をさせていただくのは、
継続の不思議と言われる「1.01の法則」についてです。
みなさんは聞いたことがありますか?
継続をすることでやがて大きな力になるというのを
数字を使って表した法則です。
ぜひご覧ください!
「1.01の法則」とは!?

「1.01の法則」とは継続の重要性を示したモノであり、数字の不思議なことでもあります。
普段の自分の状態を「1」とした時に、わずかな努力「0.01」つまり1%の努力を365日積み重ねると37.8になります(0.01の365乗)。
一方で「0.99」の1%小さなの怠けで、365日後には「0.03」になります(0.99の365乗)。
1%の努力で「1」よりもはるかに大きな力になり、1%の怠けで「1」よりもはるかに小さな力になるという法則です。

つまりほんの僅かな努力をするだけでも、いずれは大きな力になり、結果が出てくるという考え方です。
僅かな努力がもたらす力

1.01の法則を用いて現実的な例をお伝えします。
筋トレやダイエットのために、毎日腹筋をしようと考えたとしましょう。
毎日100回の腹筋は負担に感じますし、辛いことと捉えてしまし「今日はいいや」とサボってしまう日が多くなると思います。しかし毎日1回の腹筋をするだけなら、そこまで辛いと感じる方は少ないのではないでしょうか?
100回やることに越したことはないですが、いかに楽に筋トレやダイエットを行うのであれば、毎日1回やることから始めてみましょう。
習慣化や継続で重要なのは、質や量よりも「行動したという実績」です。
決めたことを今日も成功できた自分に自信を持ち始め、「よくやった!」と褒めることが大切です。
その毎日の小さな継続がいずれ大きな力になっていることでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
継続の重要性と聞いても、継続したことがないからイメージができなかったり、大した努力もできない方でも、数字としてこのような法則があると、少し興味が湧いてきませんか?
自分の数年後、数十年後の人生を大きく変えたいと思うのであれば、コツコツとした毎日の努力を今から始めることをお勧めします!
何も難しいことは言っていません、ほんの1%だけやるだけですよ。
習慣化をアプリで管理しよう!
本サイトで紹介をしている心理学的方法を用いて習慣化達成を目指してみませんか?
パビットについて詳しくは下記のページへお願いします!
『パビット』は無料でご利用できます!パビットを用いて習慣化達成を目指してみましょう!
下記URLから利用スタート!