セルフコンパッション習慣化を成功させる意外な方法とは!?
失敗した自分を責めてない?

皆さんはこういう経験は、ありませんか?
早起きや筋トレなど良い習慣を始めたり、暴食やタバコ、お酒の飲み過ぎなど悪い習慣を止めたいとおもって行動を始めますが、ある日継続ができない日が1日あり、そのまま挫折してしまう。
その時、「自分はダメな人間だ。。。」や「結局自分は変われないんだ。。。」など自分を責めて「もうやらなくていいっかぁ」と断念をしてしまう。という経験があるかと思います。
「ダメな自分」と「頑張ろうとする自分」を認めてあげよう!

今回は「セルフ・コンパッション」についてご紹介していきます。
まず「セルフ・コンパッション」の意味は下記の通りです。
「セルフ・コンパッション」(self-compassion)とは、自分に向ける「思いやり」「優しさ」「慈しみ」のことであり、自身の「強み」(長所)・「弱み」(短所)を認め、どんな状況下でも「あるがままの自分」を肯定的に受け入れられる心理状態のことである。また、それを実現する技法を意味する。
https://www.earthship-c.com/motivation/self-compassion/
ポイントとしては、自身の「強み」と「弱み」を認めて「あるがままの自分」を受け入れるということです。
継続することができなかった日があっても「そんな日もあるよね〜」ぐらいの気持ちでいましょう。
ここで大切なのが「継続が出来なかった自分」と「新しいことに挑戦したい自分」がいることを忘れないようにしましょう。
「今日は、出来なかったけど明日からまた気持ちを切り替えて頑張ろう!」と罪悪感を抱かず切り替えて臨みましょう!
パビットで習慣化成功を目指そう!
今回「セルフ・コンパッション」を例に紹介した心理学的方法を19種類ご紹介しています。
自分にあった心理学的方法で習慣化の達成を目指してみませんか?
習慣化アプリ「パビット」について詳しくは下記のページでご紹介しています!
『パビット』は無料でご利用できます!パビットを用いて習慣化達成を目指してみましょう!
下記URLから利用スタート