成功者の○○%の人が習慣化意識しているコトとは!?
こんにちは!dumbo upです!
今回は世の中の”成功者”と呼ばれる人たちの日常生活の習慣化意識を紹介させていただきます!
まず成功者という言葉の定義ですが、今回は「仕事や研究などで結果を残し、財をなす人」とさせていただきます。
成功者の70%が日常生活で意識していることは、
誰でもできることだからこそ、皆さんも参考にしてみてくださいね!
習慣化①:生活リズムを意識する

成功者のほとんどは身体面、精神面ともに健康的な人が多いというデータがあります。人間の健康を維持するには、睡眠・運動・食事が欠かせません。
睡眠をしっかり取るには早寝、早起きは大切なことかもしれませんが、人によって適切な睡眠時間は様々です。長い人では8時間以上、短い人では4時間以下でも問題がない人もいます。研究の結果で健康的に長生きをしている人の平均睡眠時間は6.5時間らしいです。早寝、早起きと言うよりも適切な睡眠時間を意識するのが実は大切かもしれませんね。
運動は汗を掻くことで、新陳代謝が一時的に上げることができます。そのほかにも、身体的な健康から精神面にも影響を与えてくれます。皆さんも運動した後は、すっきりした気分になった経験はありませんでしょうか?すっきりした気分が脳にも快感を与えてくれることで精神面の安定にも繋げることができます。
最後の食事ですが、人は栄養がなければ命を維持することができません。食生活の乱れは、病に一番繋がりやすいと言われています。食べるだけではなく食べるモノにも意識をしながら1日3食食べることを大切にしてみてください。
以上の3つのバランスを保つことが健康的な生活となります。1つだけに注力するのではなくあくまで”バランス”による効果ということを忘れないようにしましょう!
習慣化②:メモを取る

成功者の生活にはメモを取るという行動が多いです。。アイデアを浮かべたらメモを取る、毎晩寝る前には1日の日記をつけるなど、文字に書き起こすことで、脳のデータを整理する効果もあります。
1日にたくさんの情報がインプット・アウトプットされていると脳も疲れを感じることや、”忘れる”という現象が起こります。脳のデータを整理することで、物事にすんなりと取り組むことができます。
人間の脳は全体の5%も使えていないと言われています。残りの95%をフルで使うことができるように脳にも優しい生活をしてみましょう!
習慣化③:好奇心を持つようにする

新しいビジネスが生まれる時のほとんどは「既存のモノ✖️既存のモノ」で誕生します。0から1を作るのも素晴らしいことですが、かなりのアイデア力やイメージ力がないと難しいモノです。1と1を掛け合わせることで新しい1を作ることもでき、世の中には意外とそういったビジネスがたくさん存在しています。
そこで、普段の生活では全く興味がないものにも好奇心を持ってみましょう。意外と自分の知らない世界のモノやコトに出会うことができます。その出会いから新しいビジネス案が生まれることもあるかもしれませんね!
今回の記事では成功者と呼ばれる人たちが、実際に行っている普段の生活での習慣化内容を紹介させていただきました!成功者になることが正しいというわけではありませんが、ひとつ参考に覚えていただけると嬉しく思います。
習慣化をアプリで管理しよう!
本サイトで紹介をしている心理学的方法を用いて習慣化達成を目指してみませんか?
パビットについて詳しくは下記のページへお願いします!
『パビット』は無料でご利用できます!パビットを用いて習慣化達成を目指してみましょう!
下記URLから利用スタート!